ETCコーポレートカードとは
こんな法人・企業さまにおすすめ
ETCコーポレートカードの特徴
ETCコーポレートカード限定の大口・他頻度割引が適用されます。
こちらの割引は1台の月額利用額が大きいほど割引額が高くなり、最大でなんと40%もの
割引を受けることができます。
これは数あるETC割引の中でも非常に高い割引率となっています。
また、ポイント還元制の法人カードと異なり
ETCコーポレートカードの割引分は請求額から直接値引きされます。

| 自動車1台ごとの1ヶ月のご利用額 | 高速国道の割引率 | 阪神高速の割引率 | 首都高速の割引率 |
|---|---|---|---|
| 5千円を超え、1万円までの部分 | 10%(※20%) | 10% | 10% |
| 1万円を超え、3万円までの部分 | 20%(※30%) | 20% | 20% |
| 3万円を超える部分 | 30%(※40%) | 25% | 25% |
複数車両で使い回しができる法人カードと違い、
コーポレートカードはカードに記名した車両でしか利用ができないようになっています。
その為、明細書は車両ごとに利用状況が明記されているので、
各車両の運行状況が把握しやすくなります。
当組合より加入いただければ
お手続きも簡単スムーズ
各カード形態の比較
| ETC法人カード |
ETCコーポレートカード |
|
|---|---|---|
| 大口・他頻度割引 | × | ○ |
| 最大割引率 | 9.09% | 40% |
| 還元方法 | ポイントによる無料走行分還元 | 請求内から割引適用 |
| 割引対象の高速道路 | 高速自動車国道と一般有料道路 | NEXCOが指定する高速自動車国道と |
| 車両条件 | 複数車両で使い回しが可能 | 1枚に1車両のみ利用可 |
| マイレージサービス | ○ | × |
法人カードとコーポレートカード、どちらを選んだ方がお得?
ETC法人カードとETCコーポレートカードは、それぞれ異なった特性を持っているため、
どちらの形態を選んだ方がよりお得になるかはご利用頻度・ご利用額・使用ルートなどによって異なります。
下記のメールフォームよりお問合せいただければ、現在の利用状況を元に弊社が無料で試算致します。お気軽にお問合せください。